
太陽光発電・オール電化・住宅リフォームについて
オール電化だと停電のときに困りませんか?
停電時には使用不可能になります。
しかし、停電時のリスクは一般家庭と比べて差はありません。なぜかというと、ガス、石油を熱エネルギー源として利用している家庭でも、その機器を制御するのに電気を使っているからです。例えば、石油ファンヒーターでもコンセントを差し込まないと電源は入りませんよね。
つまり、オール電化でなくても結局は電気が無ければ何もできない状況に陥る家庭がほとんどなんです。
しかし、エコキュート・電気温水器は深夜電力を使って作ったお湯を貯蔵しているので、数日間は安心ですし、ライフラインの中で最も復旧が早いのは電気です。
もしものときにオール電化は役立ちます。
光熱費が高くなるんですか?
その反対です。まず、ガスの使用がなくなるのでガスの基本料金が発生しません。また、オール電化ならではの深夜電力の活用や、エネルギー効率の良い製品の活用で従来の光熱費よりもお得になります。
お年寄りには、操作が難しくありませんか?
心配ご無用です。一般的なご家庭なら「おまかせ運転」にセットするだけ。あとはマイコンがすべてを判断して、自動で沸き上げしてくれます。フルオートタイプであれば「ふろ自動」ボタン1つでお湯はりも、風呂保温も自動で行います。
タンクの容量を決める目安はありますか
家庭用の場合、ご家族の人数やお風呂の利用頻度に応じて最適なタンク容量を選びましょう。
【目 安】2~3人:240L 3~5人:300~370L 5~6人:460L
海に近い土地なのですが、塩害対策は大丈夫ですか?
耐塩害対策仕様の製品があります。
2階や3階でも水圧は大丈夫?
標準圧力型と高圧力型があり、高圧力型なら2階への給湯ができます。2階にシャワーを設ける場合でも、勢い良くお湯が出るので快適です。
手洗い程度の湯量なら3階への給湯も可能です。
機器の寿命はどれくらいですか?
屋根置き型の場合は、実質2重屋根になり遮蔽効果により夏季の室内温度の上昇を抑え夏は涼しく、 冬は放射冷却による室内温度低下を抑制し暖かくなります。冷暖房費の削減につながります。
太陽光発電に興味のない家族の方でもこの太陽光発電の屋根おき効果は認めて感謝している例が多くあります。 外断熱の一種といえます。
給湯機となっていますが、ガス給湯機のように常にお湯を出すことができますか?
(湯を使い切った場合)
瞬間的な能力はありませんので、お湯がなくなる前に沸き上げ運転を行います。